« 藤沢市神光寺横穴墓群 | トップページ | 藤沢市不動谷横穴墓群 »

2020/06/14

伊勢崎市台所山古墳

古墳名 墳形 規模 所在地 立地 出土品、備考 引用
台所山古墳 不詳 不詳 波志江町一丁目 箱式石棺、円筒埴輪、土師器 伊勢崎市史、現地案内板

Daidokoro1
昭和46年に桑畑で石棺が発見され北小学校に移築復元された。調査当時すでに墳丘はなかった。(現在は赤堀歴史民俗資料館へ移設されました。)

Daidokoro2
石材は切り組み加工され、内側は平に削られている。

Daidokoro3
(現地案内板より) 台所山古墳の箱式石棺 この石棺は、昭和46年に市内波志江町1丁目4119-3番地で発見され、ここに移されました。  古墳時代の墓で、今から1400年前ころ(6世紀後半)に作られたものです。人がちょうど入れるくらいに、板状の石を組み合わせて作られていて、形が箱に似ていることから、箱式石棺といわれています。使われている石は、やわらくて削りやすい凝灰石という石です。作られた時は、死者を中にいれて石でふたをし、上は土でおおわれました。  なお、古墳の名前は、発見された土地の名をとって台所山古墳とつけられました。伊勢崎市教育委員会
(撮影 2005/03)

|

« 藤沢市神光寺横穴墓群 | トップページ | 藤沢市不動谷横穴墓群 »

石室石棺横穴・群馬」カテゴリの記事

群馬県伊勢崎市(伊勢崎市・境町・東村)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤沢市神光寺横穴墓群 | トップページ | 藤沢市不動谷横穴墓群 »